私たち家族は日本へ行ったり、カリフォルニアにいたり、ルイジアナにいたり、またはハワイにいたり・・・とにかくウロウロしています。 このブログはウロウロしながら成長していく私とBoysの記録です。Boysが大きくなったら読んでほいしいなぁ・・・と思い、日記代わりに書いています。きちんと読んでもらえるように、Boysには日本語の読み書きも頑張ってもらいましょう。
ぴんっく...なんか気持はよくわかる。鼻にかかるNの後だもんね、っがついてもおかしくないような感じよね。サムもよくたあくんと似たようなことをしていますが、マリは、いつだったかカバの絵を描き、その下に「ばか」と書いていました。そう、彼女、字を反対から読んだり書いたりするのです。もっと前は、いつでも自分の名前を螺旋状に書いていて、親を心配させていました。今はなんとかまともに書いているので、だいじょうぶだと思うのですが...。
きこさん、なおくんも面白いけれど、たあくんもまだまだ面白いです!特に日本語が。漢字を無理やり使おうとするのです。漢字には意味があると言う事が分かっていないようで、自分の名前の欄に「田か人」とか書きますよ。おっかしいです。ひらがなには1通りの読み方しかないのに対し漢字には音読み訓読みがあり読み方が一つではないのがどうも納得いかないようです。ま、そのうち分かってくれるでしょう・・・。
Post a Comment
2 comments:
ぴんっく...なんか気持はよくわかる。鼻にかかるNの後だもんね、っがついてもおかしくないような感じよね。
サムもよくたあくんと似たようなことをしていますが、マリは、いつだったかカバの絵を描き、その下に「ばか」と書いていました。そう、彼女、字を反対から読んだり書いたりするのです。もっと前は、いつでも自分の名前を螺旋状に書いていて、親を心配させていました。今はなんとかまともに書いているので、だいじょうぶだと思うのですが...。
きこさん、
なおくんも面白いけれど、たあくんもまだまだ面白いです!特に日本語が。漢字を無理やり使おうとするのです。漢字には意味があると言う事が分かっていないようで、自分の名前の欄に「田か人」とか書きますよ。おっかしいです。ひらがなには1通りの読み方しかないのに対し漢字には音読み訓読みがあり読み方が一つではないのがどうも納得いかないようです。ま、そのうち分かってくれるでしょう・・・。
Post a Comment