おに~のぱんつはいいパンツ~、つよいぞ~、つよいぞ~!
・
・
はこう!はこう!おに~のぱんつ~!
はこう!はこう!おに~のぱんつ~!
と言う「鬼のパンツ」と言う童謡をなおくんと聴いていたら、たあくんが、
「ママ!たあくんこの歌知ってる!
ハワイアンズの歌だよ!
行っこう、行っこう!ハワイアンズ~って言うんだよ!
ママも知ってるでしょう?」と。
きっと関東や東北にいる人は見たことがあるコマーシャルじゃないかな?映画「フラガール」でおなじみのスパリゾートハワイアンセンター(常磐ハワイアンセンターって名前だったのに、いつの間にこんな名前になったんだ?)のコマーシャルソング。
たあくん、凄いなぁ~と思った瞬間でした。
私たち家族は日本へ行ったり、カリフォルニアにいたり、ルイジアナにいたり、またはハワイにいたり・・・とにかくウロウロしています。 このブログはウロウロしながら成長していく私とBoysの記録です。Boysが大きくなったら読んでほいしいなぁ・・・と思い、日記代わりに書いています。きちんと読んでもらえるように、Boysには日本語の読み書きも頑張ってもらいましょう。
Saturday, February 28, 2009
Friday, February 27, 2009
図書館

地域の図書館が連結していて、一番近くの図書館に欲しい本が無くても、他の図書館にあれば、一番近くの図書館に持ってきてくれる。今、なおくんはじっとしている事が不可能なので、取り置きのシステムもありがたい。ネットで注文しておけば欲しい本を準備して、しかも準備が出来たらメールで連絡をくれる。素敵な図書館のシステム!
しかも、意外と日本語の絵本があるのが嬉しい。
先日偶然、いわむらかずお著『14ひきのおつきみ』を発見!著者は栃木県益子町に滞在していて、益子の自然を絵に描いて14ひきシリーズを出版。かなり可愛い14匹のねずみの家族のストーリー。日本の小学校で見て、買おうかどうしようか凄く迷って・・・「来年まだ欲しかったら買おう・・・」と思って買わなかった本。私は欲しいのだけど、たあくんにはどうかなぁ・・・と言う感じだったから。でも、アメリカで14ひきと再会し読み聞かせしたらたあくんは「欲しい」と言い出した。
と言う事で、お月見にちなんでお団子を作ってみた。
冷凍庫のあんこを引っ張り出し、乾燥ヨモギがちょ~っと残っていたので、ヨモギ団子にしました。
ちなみに、今私が読んでいるのは小川洋子の「博士の愛した数式」。
久しぶりに宮沢賢治とかも読んでしまい、毎日寝不足です・・・。
Thursday, February 26, 2009
何してるんだ?

食物アレルギー持ちのなおくんには、なおくんが食べても良いお菓子が入っている専用の箱があることを知っていて、そこに入っていなかった物を食べたい時には必ず「まま、これ辛い?なおくん食べても良い?」と聞きに来る。食べ物に関しては意外と賢いなおくん。(食べられない物は辛いと教えています。)
なおくん専用箱ではないドアを開けていたので、何をしてるのかなぁ・・・と見に行くと・・・・・
Naoki was doing something in the pantry...I thought he was looking for something to eat but...

ミニカーがガンガンと米やそうめんの上を走っていました。
Naoki was playing with his car in the pantry. The car was running on rice and noodle...
Wednesday, February 25, 2009
クイックターン
Usually I am in the water with Naoki when Taka is taking a swimming lesson but today Naoki's class was canceled so I had a chance to watch Taka's swimming. I thought he was in the much easier class but he is learning flip turn.
普段はたあくんのスイミングのレッスン中、なおくんのレッスンで私も水に入っているの。が、今日はなおくんのレッスンがキャンセルになり、たあくんが泳いでいるのを見ることが出来た。もっと簡単なクラスに入れたと思ったのだけど、何故かクイックターンを練習していた。50メートルなんて無理なのに~。でも、意外と上手にくるっと回っていました。
Tuesday, February 24, 2009
久しぶりの青空

やっと、プールが億劫ではなくなるかなぁ~。
Taka's school was off last week and it was not good weather whole week.
Yesterday, school start again and it was clear sky as usual weather here. Taka came home with his long sleeve shirts on and told me he did not feel good because it was too hot. Do not ask me why he did not take his long sleeve shirts off. Naoki took his cloth off, he went our back yard and he did pee.... Then he said "Mama, outside smells good!" It smells so green and fresh outside maybe because fine weather after a long spell of rain.
Hopefully, from now on it will be good weather and I can have fun in the pool.
Monday, February 23, 2009
工作 ひな祭り

March 3rd is a girls day in Japan. It is also celebration of spring. I have only boys so I do not celebrate girls day but leaning from food and making craft are easiest way I can teach Japanese culture to my boys. So we made posters on lazy Sunday.

ちなみに、こちらはなおくん作。
と、言っても、紙の裏に糊をつけてあげたものを、ガンガン貼っていっただけですが、本人は大満足です!
なおくんは今、何も言わないと、同じ色を一箇所にまとめて貼るのが好きなようです。「バラバラに貼った方が綺麗でしょう?」と言ってあげたらバラバラに張るようになりました。
Sunday, February 22, 2009
My American Family

When I came to US as a student, I stayed with this family over six months. I was very comfortable and had fun with this family even though I could not speak enough English. Petey was in preschool and I picked him up from school every day. He was my good English teacher. Now he is in middle school. Alex was in middle school but now he is in college. Dennis and Patricia are always my American Parents.
If I did not meet this family, I am sure I went back to Japan sooner and I could not speak English. Thank you for having me for more than six months.
私のアメリカの家族に会いに行ってきた。
アメリカに最初に学生としてきた時、この家族のところに6ヶ月以上ホームステイさせてもらった。英語をほとんど話さない私が居心地が良いようにしてくれ、凄く楽しかった。ピーティはまだ幼稚園児で働いている両親の代わりに毎日幼稚園までお迎えに行った。時々幼稚園でボランティアもした。ピーティは私の英語の先生でもあった気がする。彼はもう中学生。9月からは高校生。アレックスは当時中学生。彼は今大学生で、エンジニアになる為に勉強中。デニスとパトリシアは常にアメリカのお父さんお母さんのよう。最初にこの家族に出会わなかったら、ちゃっちゃと日本に帰国して、英語を話す事なんて出来ていなかったと思う。みんな、長い間住まわせてくれて、どうもありがとう。
Saturday, February 21, 2009
たあくんの日本語
Friday, February 20, 2009
アイススケート再び・・・


再びアイススケートへ!今回はなおくんもチャレンジ。
なおくんは、捕らわれた宇宙人状態で、スケートの靴を履いたのが初めてなので、普通の床でもまったく歩けず、氷の上ではもってのほか。でも、楽しかったみたいです。
たあくんは氷の上を走るのが上手になりました。
We went to ice skating again. It was a second time this week and this time Naoki did skate too.
He wore the skate shoes for the first time so he could not walk well even the flat usual floor. So on the ice, it was outrageous. But he told me that he enjoyed skating.
Taka is good at running the ice... not skating...
Thursday, February 19, 2009
Wednesday, February 18, 2009
ホラーなお餅
Tuesday, February 17, 2009
Monday, February 16, 2009
なおくんのかくれんぼ
なおくん、足が出てるよ~。
たあくんの学校は今日から1週間休み。しかし、外は大雨。すっごく寒い。
しかも、今日はプールの日。あまりにも寒いので、先月プールに行きたいとやかましく言う子供達の言う事を聞いて、プールを申し込んだ事を、物凄く後悔・・・。
物凄く後悔はしているが、子供達は楽しく泳いでいる。
たあくんはいつも途中で休んでいたけれど、最近は休まずに25メートル泳げるようになったし、なおくんはちょっと押してあげれば、プールの底に落ちているおもちゃを拾って、底を蹴って、上がってくるようになった。
凄い成長ぶりだ。
どうやらたあくんのお尻の蒙古斑もいつの間にか消えたらしい。
Sunday, February 15, 2009
Happy Valentine's Day

たあくん、Jog-A-Thonの後、授業の終わりの45分間は先日作ったカードの交換のパーティでした。
パーティといっても、まずはカードの交換をして、後は生徒が各自持ってきたボードゲームで遊ぶと言う物でした。

Friday, February 13, 2009
Jog-A-Thon2009


It was Jog-A-Thon today at Taka's school. Kids run for the people to donate money to the school. (Thank you Uncle Al!) Taka is a sprinter even though he is short. He is good at sprint race but not long distance.
Thursday, February 12, 2009
Author's Fair

ちなみに、去年はBruce Haleさんでした。彼は動物を主人公にして『自然と共存』と言うテーマで書いているものが多いし、小さい子にも読みやすいです。
Wednesday, February 11, 2009
Tuesday, February 10, 2009
Valentine's Day Card for Taka's classmate

学校からクラスメイト全員の名前が書かれた紙を貰ってきて、
カードに名前を書きます。
強制ではないのでやらなくても良いのですが、
たあくんはこう言う事が好きなのでカード作りをしました。
今年はハートのステッカーと色鉛筆で、たあくんの好きなようにカード作り。
でも、一つだけアドバイスしました。「女の子はハートが好きだから、男の子のカードより女の子のカードにたくさんハートを付けると良いよ!」と。
カードとお菓子と鉛筆を袋に詰めて、準備完了。
今週の金曜日に、パーティがあるので学校へ持って行きます。
When he made Valentine's card for his classmate, He also made one for Grandma Trudie in heaven. And he has been thinking how he can send the card to Grandma.
Mama, I think I am going to put "to Heaven" on the envelop. It will get to Grandma! Oh, but mailman doesn't know how to get to heaven. What can I do???
You have to think!
Oh! Mama, I have an idea! Put that card in Daddy's pocket and he can take it to Grandma! Oh, But daddy won't die soon. What can I do???
You have to think!!!
He is still thinking how he can send the card to Grandma. I do not know he is going to give up or forget or lose interest but let him think until he is satisfied.
クラスのみんなにカードを作った時、たあくんは天国のグランマにもカードを作った。そして、今どうやったら届くか考え中。
ママ、宛名のところに“天国”って書いたら届くよ!あ~でも、郵便屋さんが天国にどうやって行くか知らないよね。どうしたら良い?
考えてください!
あ!ママ、分かったよ!カードをダディのポケットに入れればダディが持って行ってくれるよ!あ~でも、ダディはまだまだ死なないや。どうしたら良い???
自分で考えてください!!!
彼はまだ考え中です。諦めてしまうか、忘れてしまうか、または考える事に飽きてしまうか分からないけれど、気が済むまで試行錯誤してもらいましょう。
Monday, February 9, 2009
ウルトラマンチョコレート
Sunday, February 8, 2009
恵みの雨
Saturday, February 7, 2009
しんた、ちょうたのすっとびかご!

今回のほっぺには、大好きな「しんた、ちょうたのすっとびかご!」の話が入っていた。江戸でかごやをするしんたとちょうたの話しなのだが、言い回しが可笑しいらしく、これを読み聞かせしている間は笑いっぱなし。
「へいっ」と言う返事や、「へいほ、へいほ」と言う掛け声とか、とにかく可笑しいらしい。
ほっぺで以前連載した物が本にもなっていますよ。
Friday, February 6, 2009
初物・いちご


気を取り直して、帰り道、「もしかしたらやってるかも!」と、カールスバッドのイチゴ畑へ!まだイチゴ狩りは出来ないけれど、直売所はやっていて、採れたてのイチゴを買ってきました。
真冬でもメキシコ産のイチゴがスーパーで買えるけれど、この採れたてイチゴには、まったく敵いません。
大変、美味しく頂きました。
Thursday, February 5, 2009
Hair Donation


Wednesday, February 4, 2009
節分2009


先日の日本からのプレゼントの中に福豆が入っていたので、「鬼は~外!福は~内!」と、豆まき。と言っても、送ってもらった豆は年の数だけ頂き(なおくんはかなりたくさん食べてたけど)、ちょっと古い大豆を炒って外に撒きました。
外に撒くんだから炒らなくても良いんじゃ・・・と思ったのですが、調べてみると炒る理由が、健康を祈って年の数だけ食べる事の他に、鬼を外に出すために撒いたのに、撒いた大豆から芽が出て鬼が根付いてしまわない様にと言う理由もあることが分かったので、鬼が根付かないようにしっかり炒りました。
まめで幸せに・・・。
そう言えば、たあくん、節分の事なんてまったく知らず、「何で鬼は外に出なきゃダメなの?」とか「豆をぶつけたら、鬼は逃げてくの?豆ってそんなに強いの?」とか、質問攻めでした・・・。
Tuesday, February 3, 2009
Monday, February 2, 2009
気になる・・・

なおくんとダディはサリーちゃんの引越しの後片付けを手伝いにLAに。
たあくんとママは、本屋さん、クラフトストアー、Costcoへデート。
たあくんの本を買いに本屋さんに行ったのに、たあくんは何故か(何故って分かるけど)なおくんに読んであげる本ばかり選ぶ。いつもは、なおくんが一緒で本をゆっくり選べないので、良い機会だと思って本屋さんに行ったのに、ひたすらなおくんの本ばかり選ぶ。
一緒にいると喧嘩ばっかりだけど、ちょっと離れただけで、気になってしまうらしい。
結局、本屋さんでエリック・カールの絵本をなおくんに買って、クラフトストアーでクラスメートへのヴァレンタインのカードの準備をして、コスコで買い物をしてなおくんがいると食べられないピザを2人で食べて帰ってきました。
Sunday, February 1, 2009
やっぱりお兄ちゃん

いつもは、なおくんに蹴られ殴られ引っかかれ泣きべそかいてる事もあるたあくん。怒られて泣いてるたあくんを見て、指をさして笑ったりするなおくん。だけど、なおくんにとっては、時々『すご~く頼りになるお兄ちゃん』らしい。
***上の絵はたあくんが描いたなおくんの絵です。***
Subscribe to:
Posts (Atom)